A. 血液が流れやすくなります。
加圧ベルトで血流を制限し、その後圧力を除くと血液が流れやすくなります。
加圧前の血液の流れにくさを1とすると、加圧すると流れにくさは1.7倍になります。それが除圧すると0.6まで下がって、血流が増大します。
A. ちがいます。
適正な圧力で制限するのであって、完全に血を止めてしまうわけではありません。
A. 人によって違います。
加圧する圧力には、その人に合った適正な値があります。
専門のトレーナーが適正な圧力を設定してくれますので、その圧力を守ってトレーニングします。
A. 専用の加圧ベルト以外は使わないで下さい。
血流はただ制限すればいいというわけではありません。
専用のベルト以外のものを使うと、筋肉が動いた時や太くなったときに過大な圧力がかかることもあり、大変危険です。
A. 適正な圧力なら大丈夫です。
加圧トレーニングにとって、最も重要なのは適正な圧力です。
これによって適切に血流を制限し、効果が上がります。制限しすぎると、血液が筋肉にながれなくなり虚血状態に陥ります。素人判断で加圧を行うのは大変危険です。
A. 加圧トレーニング資格者に指導してもらいます。
専用の加圧ベルトを購入するか、加圧トレーニングのジムに通うことで始められます。
どちらも加圧トレーニングし資格者の指導の下、適正な圧力を設定してもらうことが必要です。
A. 大変危険なのでやめましょう。
専用の加圧ベルトを使って加圧トレーニング資格者の指導がない場合は、思わぬ危険を招く可能性があるます。
ゴムなどで勝手に加圧するのは絶対にやめましょう。
A. 500mlペットボトルで充分です。
トレーニングと聞くと、重いダンベルなどを持ち上げなくてはならないと思いますが、加圧トレーニングなら500mlのペットボトルで充分に効果が上がります。
A. ボディービルダーのようにはなりません。
ボディービルダーのようなムキムキの筋肉は、それなりの食事とトレーニングを積まないと出来上がりません。
通常のトレーニングでは適度なバランスの筋肉をつけることを目指します。
A. 歴然とした差がでます。
加圧トレーニングと通常トレーニングで筋肉のつき方(筋肥大)の様子を比べると、ハードな通常トレーニングよりも、軽い負荷の加圧トレーニングのほうが効果が上がるという実験結果が出ています。
A. 基本的に週2回が限度です。
トレーニングの間隔は2~3日あけるようにします。
通常のトレーニングの何倍も効果があるので、毎日必死にやる必要はありません。
適度なトレーニングで長く続けるほうが、効果は上がります。
A. 医師への相談が必要。
加圧トレーニングは、あまり体に負荷をかけないでトレーニングできるので、
ケガをして、医師の治療後に行うトレーニングとしても最適です。